1.左のフレームの当てはまる特徴にチェックを入れて下さい.
- 名前を調べたい樹木の特徴と一致する項目を左のフレームから選び,チェックを入れて下さい.
- チェックを入れると,条件に一致する樹木の数と名前が右のフレームに表示されます.
- 表示はチェックを入れたり外したりする毎に更新されます.
- チェックをどんどん入れて,該当するデータ数を減らしていきます.
2.右上のフレームから見たい画像を選択して下さい.
- 花や葉などの見たい画像を選んで表示させ,一覧からお目当ての木を探していきます.
※初期画面では該当データ数が30を超えていたら画像を表示しないようになっています.
データ数が30を超えていても画像を表示させたい場合は,表示画像数の設定を変更して下さい.
ただし,表示画像数を増やすと表示に時間がかかってしまいます.気をつけて下さい.
- 一覧の中から画像をクリックすると,拡大画像を別ウインドウで見ることができます.
- 樹木の名前をクリックすると,その樹木のページを別ウインドウで開きます.
3.図鑑で確認しましょう!
- ある程度,候補を絞り込めたら,各樹木についての詳細は,必ず図鑑で確認して下さい!
★特徴のチェックについて
- 一つの項目内で複数の文にチェックを入れると,いずれかの条件に一致するものが該当データになります.
例えば,下のようにチェックを入れた場合,「高木」あるいは「小高木」のいずれかの樹木が該当データになります.
「高木」か「小高木」かは分からないが,「低木」や「つる性」ではなさそうだ,というときに有効なチェックの仕方です.
※樹皮の「その他の特徴」は例外で,ここには「樹皮が剥がれる」と「刺がある」の2つの文が
ありますが,2つにチェックを入れると,「樹皮が剥がれやすく」かつ「刺がある」樹木という
ことになります.ご注意下さい.
その意味で2つの文の間に破線を入れています.
- 複数の項目にまたがってチェックを入れた場合は,全ての条件に一致する樹木になります.
例えば,下の場合,「落葉樹」かつ「高木」かつ「奇数羽状複葉」の樹木になります.
さらに「小高木」にもチェックを入れた場合は,
「落葉樹」かつ(「高木」あるいは「小高木」)かつ「奇数羽状複葉」になります.
★その他
- チェックを全て外してはじめから検索をし直したいときは「reset」ボタンをクリックして下さい.画面が初期化されます.
- 「特徴で検索」以外に「名前」や「科名一覧」からも検索することができます.
その場合は,ページ左上のセレクトメニューから選んでご利用下さい.